日本人の生活習慣の変化に伴い、脂肪肝の方が増えてきていると言われています。いまや国民の3割にも達すると言われています。
脂肪肝とは肝臓の細胞に中性脂肪がたまった状態の事を言います。脂肪肝の原因は肥満や飲酒が主な原因ですが、その中でも特にお酒を飲まない人の脂肪肝を非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)と言います。1日あたりのアルコール摂取量が20g以下であることが非アルコール性の条件と定められています。更にNAFLD(ナッフルディー)は単純性脂肪肝と進行性の非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)とに分けられます。NASHは脂肪性肝炎から肝硬変に移行し、場合によっては肝臓がんの発生に繋がるため、NAFLDの重症型と考えることができます。
NASHの原因はまだ解明されていませんが、二段階発症説というものがあります。第一段階は肥満、糖尿病、高脂血症などにより脂肪肝となり、第二段階で、酸化ストレスやサイトカインなどにより炎症が起きるというものです。いわゆるメタボリック症候群と何らかの関係がありそうです。ですので、NASHの改善に、減量が最も大切だと考えられています。食生活の改善を図り、ウォーキング等の適度な運動を心がけて下さい。
NASHになっているかどうかは、CT(コンピューター断層撮影)やエコー検査で脂肪肝の有無を調べます。そして血液検査では、肝臓の組織が壊れると値が高くなるAST、ALT、γ-GTP、線維化の程度を示す線維化マーカーと血小板数のほか、肝臓の鉄貯蔵量を示す「フェリチン」、空腹時の血中インスリンなどを調べます。ただし、確定診断には肝臓の組織検査(肝生検)を行います。
肝がんの原因はウィルスによるものが90%を占め、残り10%がアルコールやNASHによるものと言われています。つまり、NASHによる肝がんは、肝がんの発症原因の中では頻度は高くはないと言いつつも、脂肪肝には十分な注意が必要だと言えます。