大腸がんと大腸ポリープ

皆さんの中にも何らかの健康診断を受けて「大腸にポリープがある」と言われてびっくりした方がいらっしゃるのではないでしょうか。

実際に人間ドックで大腸内視鏡検査を受けた25万人以上の集計(平均48歳)では18%の方、つまり5人に1人近くの方から大腸腺腫(一般的なポリープ)が見つかったと報告されています。

しかし、ここで注意を頂きたいのは「ポリープ=がん」では無いということです。

ポリープにはいくつかの種類があるのです。大腸の場合、大腸の粘膜から内側の管腔に飛び出したイボのようなものは、その形から全てポリープと呼ばれますが、そのポリープは大きく分けると、腫瘍とそれ以外のポリープに分けられます。

まず腫瘍以外のポリープには炎症性のポリープや過形成によるポリープがあります。これは炎症性の病気が治るときに出来たり、一種の老化現象ともいえるもので、がんとは無関係と言われています。

次に腫瘍ですが、これには良性と悪性があります。この悪性の腫瘍が「がん」です。がんと言ってもポリープ状の形をしているのは多くの場合早期のがんです。進行してしまうとイボのような突起ではなくなるので、ポリープとは言われなくなります。

良性のポリープの場合は「腺腫」と呼ばれ、大腸ポリープの80%は腺腫です。一般にポリープと言う場合はこの腺腫を指す場合が多いのですが、この腺腫はがんになる一歩手前の状態と言われています。

ただし、腺腫が全てがんになるわけではありません。腺腫の一部だけが「がん」になるのですが、がん化する一番のポイントは大きさです。腺腫の大きさが1cm以下ですとがん化率は5.6%ですが、1~2cmで28.7%、2cm以上だと65.6%となります。1cmを境に急に高くなります。しかし、ほとんどの腺腫は2~3mmの大きさにとどまっています。

このようにポリープと言っても種類があります。もしポリープがあると言われても、無用な心配をしないためにも自分のポリープがどの種類なのかを担当医に確認をしましょう。