がんと脳梗塞。一見無関係に感じますが、実はそうではないのです。
なぜならば、がん治療中の患者さんが脳梗塞を発症することは稀ではなく、逆に脳梗塞を発症した患者さんにがんが見つかることもしばしばあるからです。また、海外ではがん患者さんの剖検(死因,病変などを追究する ために,死体を解剖,検査すること)例で約14.6%に脳血管障害の合併があり、その約半数は脳梗塞であったと言う報告もあります。
何故、がんと脳梗塞が関係があるのでしょうか?原因としてはいくつかあげられますが、そのうちの一つはがん自体が梗塞の原因となる事です。真性多血症や白血病、また悪性リンパ腫でも血管を梗塞することがあります。また、多発性骨髄腫でも、直接的な原因ではありませんが脳梗塞の報告があります。
また、治療自体が原因となる脳梗塞もあります。例えば抗がん剤治療で使われる事が多いシスプラチンでは心房細動が現れることがあります。その心房細動が原因となり脳梗塞が現れることがあるのです。また、肺や食道などの手術によっても心房細動が起こることがあると言われています。また、脳の近辺の放射線治療によって血管障害が起こると言う報告もあります。
がんを患っている方(担がん患者)の脳梗塞の発症率が高いかどうかについては若干の議論があるようですが、その発症の経緯については、がんの無い方と比較すると、かなり特異であると言えます。
そして、担がん患者さんに脳梗塞が発症した場合、QOLを決定したり予後を決定するのは、多くの場合がんでは無く脳梗塞になると言われています。
今はがんでも生きられる時代となりました。そんな時代だからこそ、脳梗塞には十分に注意を払ってくださいね。