青森でお話しさせていただきました

先日セミナー講師として青森でお話しさせていただきました。

もちろん「がん」に関するセミナーで、今回で3回目の訪問となりますが、今回も皆様熱心にお聞きいただきました。

がんに罹る方は毎年増え続け、二人に一人はがんになると言われています。

更に言えば、男性の生涯罹患率は60%を超えています。二人に一人どころか、男性の5人に3人はがんになる時代なのです。ならない男性の方が少ないのです。それだけ身近になっているにもかかわらず、なぜか多くの方は「私はがんにならない」と思っています。がんになるとは思ってないから知ろうともしません。だから準備も不十分ですし、知識も不足しています。

しかし、がんに罹る方は多くなりましたが、がんでも生きられる時代でもあるのです。だからこそ、現実から目をそらすことなく、きちんとがんと向き合う必要があると考えます。

がんになっても慌てないためには、お金の準備と治療の知識が必要です。

どのような資金準備が必要なのか?それは治療と切り離して考える事は出来ません。

青森でも今回お聞きいただいた皆様から、多くの方に伝わることと確信しています。

石橋様写真②jpg

がんと向き合うための資金準備

 

常識を変えていく力!

保険会社様からのお招きで、がんに関するお話をする機会を頂きました。

お聞きいただいたのは社員と代理店の皆様です。

がんに関する知識は皆さん多くお持ちなのですが、熱心にお聞きいただきました。

更に懇談させていただく場も持たせていただき、深く情報交換が出来ました。

懇談では今回の講師の一人が女性であることもあり、女性の方を対象とさせていただきました。女性同士、大変に中身の濃い懇談が出来たと思っています。参加者全員が「お客様を守りたい」と言う熱い気持ちを持っており、その気持ちが溢れ出ていました。

そのような場面を目の当たりにすると

女性なら常識を変えられる!!

と言う気持ちが湧いてきます。

5月24日セミナー写真3       精鋭の皆様と一緒に写りました

今までは常識だと思っていたものが、実は今の実態に合わなかったり古かったりするものだったらどうしますか?

がんや病気の準備をしたいけど誰に相談してよいかわからない方がいらっしゃればご一報くださいね。

熱意と知識と優しさを兼ね備えた素晴らしい方々をご紹介いたします

女性の力(外部リンク)

 

新たな試みのセミナーを実施しました

1484701059050

保険会社さんのお招きにより、去る1月16日と25日にセミナーでお話しをさせていただきました。

もちろんがんに関するセミナーです。

25日の岡山でのセミナーは、参加者は食事を取りながらと言う新しいスタイルで新鮮でした。ただ、私がまくし立てて喋ってしまったので、ご参加の皆様には少し窮屈な思いをさせてしまったのではないかと反省しています。

今回は両開催とも経営者でありながら「がん」に罹患された方をお招きして、経営者としての必要な準備のお話をしていただくと言う新たな試みです。

「がんに罹ってからでは遅いんだ。自分だけでなく社員も守るべき。準備するなら罹患してない今がチャンス!」

という、経営者ならではの強いメッセージを頂きました。また、何故保険の見直しをしなかったか・・・と言う保険業界の方には耳の痛いお話も頂きました。保障を提案する側も提案を受ける側も受け止めるべき意見だと思いました。

がんの治療情報や周辺知識も大変に重要ですが、それを知ったとしても準備をしなければせっかくの知識も生かせません。体験者の声は全く違う迫力とリアリティを持って伝わってきました。

皆さんもそれぞれの立場にあると思いますが、ご自分に置き換えて「がん治療とお金の準備」を真剣に考えてみることを強くお勧めします。

大腸がんの職場復帰までの目安

大腸がんの治療後、まずは退院するまでの日数のおおよその目安は次の通りです。

内視鏡治療・・・2~3日

腹腔鏡手術・・・7~8日

開腹手術・・・・10~14日(合併症がなく、経過が順調ならば)

しかしながら、治療の内容や年齢、体力によっても変わってきますので、これ以上の日数が必要な場合もあることもご理解しておいてください。

また、退院したからと言ってすぐに仕事に復帰できるわけではありません。

退院後にいつまで自宅療養しないといけないのか、いつから仕事に復帰できるかと言うことも個人差があります。

退院後1週間位は安静を保った後、順調に回復しているようであれば、徐々に散歩などの軽い運動を行いながら身体を慣らしていくようにします。

そのような経過ののち、合併症がなく、経過が順調ならば

軽作業やデスクワークが中心の仕事・・・1か月くらい

腹筋を使ったりする力仕事・・・・・・・2~3か月後

で仕事に復帰できることが多いようです。

しかし、目安はあくまで目安です。あまり職場復帰を焦ること無く、家族や職場の人などの周囲の人達の協力を得ながら、そして担当医とも良く相談して、無理のないスケジュールをきめていきましょう。

また、職場に産業医が居るなら復帰前に面会して状況を伝え、困った時には相談に乗ってもらえるようにしておくことも良いと思います。

大腸ステント治療

切除不能肝転移大腸がんへのラジオ波焼灼療法の有効性

高知にてセミナーを開催しました

1479861014245

去る11月14日に高知市内でセミナーを実施しました。

保険会社さんのお招きにより、「がんと治療とお金」に関するセミナーです。

セミナーは今までも何度も実施させていただいてますが、最近は新たな試みとして、セミナー中でがんサバイバーの方に登壇いただいて、リアルなお話をしていただいています。

今回もがんになった時の心構えやお金の準備の大切さなどをお話しいただきました。

・「高額療養費制度もあるので、医療保険に5千円程度加入していれば大丈夫!がん保険は不要!」なんてもっとも(?)らしいご意見を言う方もいらっしゃいますが、本当にそうなのでしょうか?

・病院の都合で個室に入った場合は差額ベッド代は払わなくて良い?制度上はそうです。しかし、入院の手続き時に大部屋が空くまで入院を待ちますと言いますか?

・大部屋に入れば健康保険以外のお金は掛からないのでしょうか?

・収入面は変わらないですか?

‥等

現実を直視すれば保険の大事さが良くわかると思います。

皆さんもご自分に置き換えて、治療とお金の事を真剣に考えてみることを強くお勧めします。

高額療養費制度について

がんと向き合うための資金準備

 

高額療養費制度が変わりました

平成27年1月から高額療養費制度が変更となりました。

高額療養費制度とは、同一月(1日から月末まで)にかかった健康保険の医療費の自己負担額が高額になった場合、一定の金額(自己負担限度額)を超えた分が、あとで払い戻される制度です。

今回変更となったのは、自己負担限度額の区分と金額です。負担能力に応じた負担を求める観点から、70 歳未満の所得区分が3 区分から5 区分に細分化され、高所得者は負担が増えるようになりました。

変更内容は以下の通りです

平成26年12月診療分まで

 所得区分  自己負担限度額 多数該当
 ①区分A
(標準報酬月額53万円以上の方)
 150,000円+(総医療費-500,000円)×1%  83,400円
 ②区分B
(区分Aおよび区分C以外の方)
 80,100円+(総医療費-267,000円)×1%  44,400円
 ③区分C(低所得者)
(被保険者が市区町村民税の非課税者等)
 35,400円  24,600円

注)「区分A」に該当する場合、市区町村民税が非課税であっても、標準報酬月額での「区分A」の該当となります。

 

平成27年1月診療分から

 所得区分  自己負担限度額 多数該当
①区分ア
(標準報酬月額83万円以上の方)
 252,600円+(総医療費-842,000円)×1%  140,100円
②区分イ
(標準報酬月額53万~79万円の方)
 167,400円+(総医療費-558,000円)×1%  93,000円
③区分ウ
(標準報酬月額28万~50万円の方)
80,100円+(総医療費-267,000円)×1% 44,400円
④区分エ
(標準報酬月額26万円以下の方)
 57,600円  44,400円
⑤区分オ(低所得者)
(被保険者が市区町村民税の非課税者等)
 35,400円  24,600円

注)「区分ア」または「区分イ」に該当する場合、市区町村民税が非課税であっても、標準報酬月額での「区分ア」または「区分イ」の該当となります。(全国健康保険協会ホームページより)

また、払い戻しには一般的には申請から3か月ほどの時間がかかりますので、その点には注意が必要です。

 

胃がんの治療費と入院日数を知る

胃がんと告げられて、手術を行なう場合の医療費はいくらかかるでしょうか?おおまかに見てみましょう。

下記金額は、2010年の一般病院の症例をもとにした「治療費用+入院費用」のおおよその目安です。(もちろん差額ベッド代などの特別な料金は別途必要になりますし、2010年以降は特定機能病院は入院費が一日当たり3000円ほど割高になってます。)

そして、健康保険加入者が支払うのはこの3割ですし(高齢者で1割)、さらに高額療養費制度があるので、実際の負担の上限は一般的な方で月間で9万円位(最上位所得区分者は26万位)となります。

つまり治療費自体はかなり高額でも、個人の負担はかなり抑えられます。この点は日本の健康保険制度のすばらしい面だと思います。ただし、高額療養費制度は暦月で精算するので、複数月に跨った治療の場合は注意が必要です。

また、実際には直接的な治療費だけではなくそれ以外の費用も考えて、計画的な資金準備をするべきでしょう。

手術方法 内容 入院期間 金額
内視鏡手術 ESD(内視鏡的粘膜下層剥離術) 8日 約50万円
EMR(内視鏡的粘膜切除術) 7日 約30万円
腹腔鏡下手術 部分切除 23日 約160万円
全摘出術 28日 約210万円
開腹手術 部分切除 28日間 約170万円
全摘出術 38日間 約240万円

がん患者と医療者との良好なコミュニケーションの必要性

もし皆さんや皆さんのご家族ががんと診断され治療が行われるとしたら、治療中に幾度も医師の説明を聞く機会があると思います。もしそのような機会があったらどうすれば良いか考えておきましょう。

まず、現在不安に感じていること、疑問に思っていることを書き出しましょう。そして、その中でも重要と思われることを2~3点ピックアップし、それに関しメモを作っておきましょう。聞きたいことは沢山あるかもしれませんが、一度に多くを聞いても全てを消化できるとは限りませんから。

また、一番困っていることや、一番してほしいことを素直に伝えることも大切です。痛みや悩みがあれば遠慮せずに伝えましょう。

また、医師の説明を聞いていて、解らない言葉が出てきたりすることがあると思います。もし私が同席している場合であれば、患者さんやご家族が理解出来てなさそうだなと感じた時には、敢えて質問する場面もあるのですが、皆さんも遠慮せずに勇気を出して教えてもらいましょう。素直に質問すれば、通常は教えていただけます。

ただ、どのような場合にも言葉使いは丁寧に、自分の主張ばかりをするだけでなく、ちゃんと医師の話も理解するようにしましょう。

そして、出来るだけ家族や親しい人に同席を頼み、メモを取るなりしてもらいましょう。内容を後で確認できるので安心できます。ただし、どのような場合にも医師とは敵対関係にあるのではなく、一緒に病気に立ち向かっているんだと言う気持ちをご家族も含めて忘れないで下さいね。

医師とはきちんとした付き合い方をすることにより、お互いの信頼関係を築く事が大切です。医師と患者の良好な関係があってこその治療成果ではないでしょうか。(とは言え、首を傾げざるを得ないお医者様もまれにいらっしゃるのも現実ではありますが・・・)

がんと向き合うための資金準備

がん治療は大きく前進を続けています。昔と治療の方法も大きく変わり、また選択肢も増加しています。そのお蔭もあり、今や「がん=死」とは必ずしも言えなくなってきました。

それ故に、がんに罹患した時の資金準備の重要性も高くなっています。

がんが治る時代なのに、どういう事でしょうか?

その答えは、「がん治療にまつわる費用の掛かり方を知ること」にあります。ではがん治療にまつわる費用ってなんでしょうか?

それは大くくりで言ってしまえば治療に直接掛かる費用とそれ以外の費用です。

治療に直接掛かる費用と言うと皆さんは保険会社等のパンフレットに記載されている金額を思い浮かべるかもしれません。しかし保険会社のパンフレットに記載されている費用って健康保険診療のケースです。また先進医療特約を持っている会社の場合は先進医療の費用も記載してあります。しかし、がんの治療は保険診療や先進医療のみで終われる場合だけではないのも現実です。

また、オプジーボに代表されるような高額な新薬の薬価を考えると健康保険制度や高額療養費制度がいつまで今のままもつのか疑問を感じます。

また、治療以外にも費用は掛かります。例えばQOLを維持するための費用です。これは長く生きられる時代だからこそ必要な費用です。これも準備しておくに越したことはありません。

私は患者さんと接していて、ピントのずれた資金準備(保険加入)をしている方が多いことを感じますし、それを非常に残念に思います。私が患者さんとお話しをするときには、治療費用の有無やどのような保険に加入されているかを確認する場合もあります。時々潤沢な資金準備をされている方もいらっしゃって安心するのですが、古い保険に加入していたりして適切な準備とは言えないケースも多く見られます。

一方で収入に関しても無関心ではいられません。多くの方の前提は「今の収入」ですが、がん罹患により収入が減少するケースが多々あります。特にご自分でお仕事されてる方は収入面のフォローをきちんと考えておかないと厳しいことにもなりかねません。

がんは事前通知してくれません。「いつか考える」では遅いのです。今すぐ準備されることを強くお勧めいたします。(ただ単にがん保険に加入すれば良いと言うような単純な話ではありません)

がんの事も良くわかっている、信頼できる専門家に相談しましょう。もしそのような方が居なければ専門家をご紹介いたします。下記のご相談フォームにお名前、メールアドレスを記入いただき、紹介希望と記載し送信下さい。

皆さんの加入しているがん保険は再発で一時金が支払われますか?