日本で乳がんが増加している理由

もともと乳がんは先進国である欧米の女性に多い病気です。アメリカでは生涯のうちに乳がんにかかる方は8人に1人と言われており、日本の12人に1人と比べるとはるかに高率です。しかしながら欧米では減少傾向を示し始めているにもかかわらず、日本では1980年代以降、乳がんの罹患率は上昇し続けています。それは何故でしょうか。

日本の乳がん罹患者が増えている理由は大きく分けて二つあると言われています。

一つ目は結婚・出産年齢が高くなり、1人の女性が生涯に産む子供の数が減っていることです。というのも乳がんはエストロゲンと言う女性ホルモンの影響を受けて増殖するものが多いと考えられています。エストロゲンは排卵の準備をするときに分泌が高まります。逆に言えば妊娠や授乳中は分泌が高まりません。つまり、少子化の現代はより多くの女性が、長い期間、高いレベルのエストロゲンにさらされていることになるのです。

二つ目は食生活の変化です。すなわち日本の伝統的な和食の食事が減り、洋食やファーストフードをとる機会が増えたと言うことです。もっと解り易く言うと動物性脂肪の摂取が増えたと言う事です。もともと女性ホルモンの合成と生成には脂肪組織が関わっていますので、脂肪摂取の増加によりエストロゲンの産出量が多くなるのではないかという事です。そして閉経後の肥満は乳がんリスクを高めることも解っていますので、動物性脂肪の取りすぎによる肥満がリスクを押し上げることになります。

話は変わりますが、欧米のセレブの間では食事のときにミソスープを飲むのが密かなブームになっているらしいです。健康に良いとの考えからだそうです。増え続けているとはいえ、まだまだ欧米よりは低い日本の乳がん罹患率。和食の本家である我々も、和食の良さを見直すことによって乳がんの増加に歯止めを掛けたいですね。