免疫とは何か?

人間を含む生物には、細菌やウィルスのような病原体や寄生虫のような異物、あるいはがん細胞のような異常な細胞を排除して、自らを防御するための仕組みが備わっています。この仕組みこそが免疫です。

免疫は自然免疫と獲得免疫に大別されます。

自然免疫は生まれつき備わっており、獲得免疫に先行して作用する仕組みとなっており、ナチュラルキラー(NK)細胞、マクロファージ、樹状細胞などが中心的役割を果たしています。

一方、獲得免疫は後天性の免疫とも言われ、T細胞やB細胞が中心的な役割を果たします。獲得免疫のシステムは異物(抗原)に遭遇するたびに、それぞれの抗原ごとに最良の攻撃方法を学習し、抗原を記憶します。獲得免疫は特異免疫とも呼ばれますが、それは過去に遭遇した抗原に対し、それぞれに応じた(特異的な)攻撃をするからです。

その優れたところは、学習し、適応し、記憶する能力にあります。体が新しい抗原に接しても、獲得免疫ができるまでには時間がかかります。しかし、こうしてできた特異免疫は記憶されるので、同じ抗原に対するその後の反応は、自然免疫に比べて素早く行われ、効果も高まります。この特異免疫反応があるために水ぼうそう(水痘)やはしか(麻疹)は、一度かかると二度とかかりません。また病気によっては予防接種で発病を予防できます。

近年、自然免疫が獲得免疫の誘導に重要な役割を果たすことも明らかになってきました。